ご利用のケース
空き家マンスリーネットはどんなタイミングでご利用されるのか、いくつかケースを紹介します!
出張、停泊の際に
「数ヶ月の短期出張だからわざわざ長期賃貸を契約するほどではない」
「長期のインターシップなどで1~2カ月ほど滞在したいけどホテルを利用するには長すぎる」
このように1カ月以上~一年未満の停泊が必要なことがあるかと思います。
そのような時、空き家マンスリーネットを使えば格安で快適な物件を利用できます。
在宅勤務の気分転換に
コロナ禍をきっかけに、在宅勤務(テレワーク)の働き方も一般的となってきました。
在宅勤務とはいえ、ずっと同じ家の同じ環境で働くと気分が滅入るという人もいるでしょう。
そんな時空き家マンスリーネットを使えば、違った環境違う家で働けるので気分転換が出来ます♪
提携ポケットWi-Fiを使えば、インターネット環境も問題ありません。
長期の旅行、ロケーションの際に
1カ月、2カ月など長期間の旅行やレジャーだと、ホテルや旅館を使うとそこそこお値段が張るでしょう。
空き家マンスリーネットなら30日からの代わりに、通常の家やマンションに居住ができ、費用も抑えられます。
ご利用の流れ
①各物件のページから利用申込をする
自分が利用したい物件のページから、必要事項を入力して物件の利用申込をしましょう。
申し込みはLINEorフォームから出来ます。
利用開始希望日の1-2週間以上前までにお問い合わせ頂けると、スムーズにご利用をすることが出来ます。
もちろん、それ以上前から予約ができるので1カ月前くらいから予約するのがベストです。
②短期利用の契約確認
申し込みをしたら、物件の一時利用の契約をします。契約書の雛形は運営が用意しているので簡単&安全です。
契約に必要な押印は、電子署名でオンラインで完結するため、5分も掛かりません。
③居住準備~ご利用開始
退去時には次の利用者が快適に利用するため、ゴミを残さず清潔な状態にして頂けるようお願い致します。
(退去時に部屋の写真を撮って送って貰います)
よくある質問
Q.いつぐらいに問い合わせをしたら良いですか?
A.鍵の受け渡しや契約のお手続きもありますので、1週間以上前にご連絡頂ければと思います。
それ以降でもご相談可能ですが、希望日に間に合わない可能性があるのでなるべくお早めに申し込みください。
Q.マンスリーサービス料金とは?
A.予約・審査・入居準備の手数料及びプラットフォームの運営費用や必要な備品・環境整備など、通常の空き家(空室)を快適にマンスリーで利用するためのサービスを全てまとめた料金になります。
Q.1ヵ月未満の利用はできませんか?
A.1~2週間のご利用ですと、法律上「居住」ではなく「宿泊」という扱いで旅館業の届けが必要と厚労省は通知しています。このような理由で、1ヵ月未満の利用は法的にグレーな部分があるので、原則不可としております。
Q.ちょうど1ヵ月じゃないと利用できませんか?日割りでは利用できませんか?
A.1ヵ月以上なら、日割りでのご利用も可能です。
【月料金÷30×日数分】の料金が掛かります(少数以下は切り捨て)。
Q.出来るだけ長く利用したいのですが、いつまで住めますか?
A.物件オーナーによって、1ヵ月~12ヵ月の範囲で最長期間を決められるようになっています。
期間が終了しても、オーナーが許可した場合は再度契約を行い、継続して利用する事も可能です。
Q.キャンセルしたいです、返金できますか?
お問い合わせを行ったが、利用する事が無くなったという場合はご一報頂ければ、問題なくキャンセル可能です。
お支払い済み、既に契約が完了している、又は既に利用期間中の場合は原則返金が出来かねますのでご注意ください。
Q.家(部屋)を汚してしまいました、どうしたら良いですか?
A.退去をする前に、汚してしまった個所は出来るだけ掃除をして頂けるようお願いします。
どうしても落ちない、処理しきれない場合は家主まで取り次ぎますので、運営に必ずご連絡くださいませ。(お問い合わせ)
Q.家(部屋)を損傷させてしまった、備品を壊してしまった、鍵を失くしてしまった等の場合どうしたら良いですか?
A.運営まで、必ずご連絡くださいませ。(お問い合わせ)
家主まで取り次ぎますので、弁償等のご相談をする事になるかと思います。やむを得ず起こしてしまったという場合もありますし、運営も中立で解決になるべく協力できればと思うので、そのためにもすぐに報告をするようお願いします。
無断で放置した状態で清掃時などに発覚しますと、法的措置を取らざるを得ない場合もありますのでご注意ください。